イベント: 「キリマンジャロ植林ワークキャンプ」終了

  1. TOP
  2. 投稿
  3. イベント: 「キリマンジャロ植林ワークキャンプ」終了
国内活動/イベント

2/9~3/2の22日間の日程で開催された「タンザニア・キリマンジャロ植林ワークキャンプ」が終了した(参加者26名=男性12名、女性14名)。

現地ではここ2年の雨量がそれまでの10年と比べて4割近くも減っており、村滞在中も毎夕のように吹く強風に、巻き上がる土埃が物凄かった。コンクリの宿舎の床には、パウダーのように細かい土がさらさらと積もった。

降雨不足はそれまでに植えられた苗木の活着にも響いており、今回のワークキャンプではそのほとんどを補植作業にあてることとなった。

ワークキャンプで植林に取り組んでいるテマ村のレカラ地区はこの地域の水源の一角をなしており、村人たちはその水源を守るためにも、森林を失ってしまったこのエリアでの植林を進めている。

裸地化したかつての森には有刺性の雑草が繁茂し、それを人海戦術で刈り払い、体が入ってしまうほどの植え穴を掘り、植えた苗木の1本1本にバケツで十分な水を与えてやる。 一見まだ緑が残っているように見えるテマ村でも、ひとたび森林を失ってしまうとその回復にどれほどの苦労と困難を伴うか、日本からの参加者は身をもって学んだことだろう。またそれだけに、1本たりとも枯れて欲しくないと、丁寧に丁寧に植林作業に取り組んでいる参加者の姿が目に焼き付いた、今回のワークキャンプであった。

現地カウンターパートのTEACAは、昨年末に水不足に悩んでいる隣尾根の村に給水パイプラインを敷設したが、今回の植林には、その村からもはるばる村人がやってきていた。自分たちの尾根ではもはや十分な量の水を得ることが出来ず、水源をこのレカラのあるテマ村に求めたからだ。せっかく手に入れた水も、水源地の森を守れなくては、また水不足に苦労してきたこれまでの生活に戻ってしまいかねない。

また、これまではあまり植林活動に参加していなかった青年たちの姿が見られるようになったことも、今回気付いた変化の一つである。森を守ることの大切さに気づき、植林に立ち上がる人々の底辺の広がりを実感できたことも、今回のワークキャンプでの嬉しい収穫であった。

今回の植林活動には、私たちを含めのべ600人以上の村人たちが参加し、4樹種、約1,100本の苗木を植えた。

自分たちの森は自分たちで守る。TEACAとテマ村の村人たちのそんな姿勢に、「持続可能な取り組みの原点とは、きっと皆さんのような取り組みの中にあるのだと思う」という参加者の言葉が心に残っている。

一覧へ