大雨季植林はいよいよ終盤戦

  1. TOP
  2. 投稿
  3. 大雨季植林はいよいよ終盤戦
海外活動森林保全

 

写真1

写真2


3月末からキリマンジャロ山の村々で取り組まれている大雨季植林ですが、いよいよ終盤戦に入ってきました。毎週どこかの村で植林が取り組まれており、この時期は村人たちとの最終的なアレンジや苗木の搬出、搬入作業などで大忙しとなります。おまけに雨で植林地に通じる山道はドロドロの悪路になることも多く、植林地に辿り着くだけでも一苦労。

もっともキリマンジャロ山ではここ数年降雨量が激減し、おまけに降雨パターンまでおかしくなっていたのですが、今年は久々に順調な降雨となり、悪路に苦戦しながらも「雨が降らないよりずっといい」と村人たちは言っています。

一方、キリマンジャロ山を挟んだ隣国のケニアでは、集中豪雨による洪水で大きな被害が出ました。ダムが決壊し多くの人命と家屋が失われたニュースは日本でも報道されたので、ご存じの方も多いのではないでしょうか。

ケニアでのこうした災害を受け、今年の植林では、村にあるため池の堤防を強化するのための植林が取り組まれました。 
ため池と言っても伝統水路用の小さなものではなく、大規模な農業灌漑用で湖ほども大きさがあります(写真1)。ダムは土でできた堰堤で築かれていますが、見上げるような高さです!(写真2)。

万が一決壊すれば大被害に繋がることは間違いありません。

ここに掲載している写真はカナンゴ村のため池で、5月3日と28日の2回取り組まれた植林の時のものです。2回目の5月28日はちょうどタンザニアの「環境デー」にあたり、植林も県政府とタイアップして実施しました。当日はメディアの取材も入り、村人たちは少々緊張気味の様子!?(写真3)。

写真3

写真4


2回の植林で植えられたのは、キリマンジャロ山の自生種であるCrotton Megarlocarpus(トウダイグサ科)とMarkhamia lutea(ノウゼンカズラ科)で、それぞれ1,750本、1,185本の計2,935本が植えられました。

キリマンジャロ山ではこのように、多くの村、そして村人たちが半世紀にわたって失われた森林を回復し、村の環境を守っていくために地道な植林活動に取り組み続けています。

当会はこれからも彼らと力を合わせて、一歩一歩アフリカに緑を増やしてく活動を進めて参ります。

 

******************************************************

●「世界遺産キリマンジャロ・”命の森”を人々の手に!」プロジェクトを
 ぜひご支援ください!

世界遺産キリマンジャロで行われている地域住民への人権・生活権の侵害をなくし、彼らが主体となって森を守っていく政策、制度の実現を目指します。 →くわしくは こちら

******************************************************

一覧へ