低標高地の女性苗畑グループにハリナシバチ養蜂支援

  1. TOP
  2. 投稿
  3. 低標高地の女性苗畑グループにハリナシバチ養蜂支援
海外活動養蜂

ハリナシバチ伝統養蜂の収穫の模様

ハリナシバチ伝統養蜂の収穫の模様

 

ハリナシバチ伝統養蜂の収穫の模様 TEACAの事業として取り組んでいる養蜂には、一般によく知られたミツバチの養蜂と、日本では馴染みのない、小さなハリのないハリナシバチの養蜂の2種類がある。

ミツバチ養蜂は蜂蜜の収量が多いメリットがあるかわり、天候の変化に伴う蜂の逃亡へのリスクが常にあるデメリットがある。一方、ハリナシバチは収量が少ないが、逃亡リスクが少なく、コンスタントな蜂蜜の収穫を見込むことが出来る。

ハリナシバチ養蜂はこれまでその分布域の中心である比較的標高の高いエリアで取り組んできたが(ちなみにTEACAのハリナシバチ養蜂は、キリマンジャロ山の標高1,600mほどのところで取り組まれている)、今回これを、標高1,000mほどの場所でも飼うことが出来ないか、その試験も兼ねて、この標高帯で活動しているキランガ女性グループに対してハリナシバチ2群の支援を実施した。

当初改良養蜂箱での事業実施を計画していたが、ハリナシバチに詳しい村のお年寄りから、「蜂を慣らす必要があるから、伝統養蜂(=丸太式)で先にやり、慣れた群れ分蜂して増やしていきなさい」との指導を受け、伝統養蜂で始めることにした。

ここでの養蜂が上手くいけば、低地でもハリナシバチ養蜂による収入向上の選択肢を増やせることになる。結論を出すまで最低でも1年は経過を見守る必要があるが、結果に期待している。

一覧へ